ブログ
腸の健康について
腸の健康について
【腸が健康になるとどのような効果があるのか】
前回は、腸内フローラと腸内細菌と
腸の構造についてお話させていただきました。
今回は、腸が健康になるとどのような
効果があるのか一つずつお話していきます。
○そもそも腸の役割って?
胃・小腸・大腸など消化管は、
食べ物から栄養を消化・吸収しながら、
不要なものをきちんと排泄してくれます。
便は、体内で出た老廃物、
つまりいらないものです。
それが長く体の中に止まっているということは、
日々たまるゴミを捨てずに、
部屋の中に置いておくようなものです。
どんどん腐敗が進み、
有害物質やガスが発生していきます。
正常な状態だと、腸内で吸収した栄養素は、
血管を通して全身の細胞に運ばれ、
エネルギーとして消費されたり、
若い細胞をつくる手助けをしたりします。
しかし、便秘が続くと、
取り込んだ栄養素が行き渡らず
脂肪として蓄えられ代謝が低下し、
どんどん太りやすい体になります。
肌のターンオーバーも阻害されるため、
肌荒れや、吹き出物の原因にもなります。
○腸と免疫の関係性について
新型コロナウイルスが猛威を奮い
免疫力の大切さも注目されています。
「免疫力」とは、私達の体を病気から
守るために必要な力のことです。
免疫力を高めることが、
健やかに生きる秘訣ですが、
そんな免疫力の70%を司っているのが、「腸」です。
人体に侵入してくる細菌やウィルスなどの
外敵を排除する機能を免疫といい、
その仕事をする組織をリンパ組織といいます。
そして全身のリンパ組織の70%が集まる腸は
免疫機能に重要な役割を果たしており、
これを腸管免疫といいます。
腸には食物と一緒に
細菌などの外敵が流れてくるので、
それを排除するため腸には
強力な免疫機能が備わっているのです。
そして、口から入り込んだ
病原菌や有害物質は、
腸の中にある免疫細胞によって排除されます。
仮に危険物質を取り込んでしまっても、
下痢や嘔吐などの防衛反応を起こして、
体外にきちんと排出されることになります。
次回も腸が健康になるとどのような効果があるのかお話しいたします。