診療時間
9:00~12:00 / 15:00~18:00
※火曜・金曜の午後は、16:30~19:30
休診日
水曜・土曜午後・日曜・祝日

ブログ

美容・健康コラム

漢方における【水】とは

漢方における【水】とは

今回は【水】についてお話ししますね。

【水】とは、
リンパ液や汗、尿など、血液以外の体内の水分を表します。

水の流れが悪くなった状態を水毒と言います。

代表的な症状には次のようなものがあります。

水毒(水の流れが悪くなった状態)
むくみ
肌荒れ
めまい・立ちくらみ
吐き気・下痢
食欲不振

今回までお話した
【気・血・水】は、互いに深く関係していて、この3つのバランスが崩れると、病気の原因になると考えられます。

これらがうまく調和し、滞りなく循環していることを健康な状態ととらえます。

これを知るとどんな漢方が自分に合うのかわかりやすくなりますよ( ◠‿◠ )