診療時間
9:00~12:00 / 15:00~18:00
※火曜・金曜の午後は、16:30~19:30
休診日
水曜・土曜午後・日曜・祝日

漢方外来

漢方医学について

西洋医学は検査によって疾患や病巣を特定し、それに対応する治療を行います。
一方漢方医学では、患者様ご自身に着目し、身体のバランスを整えたり、免疫力を高めたりして不調を解消していきます。そのため漢方医学では、同じ疾患でも人によって処方が変わることが珍しくありません。
また、病名や病巣が特定できなくても治療ができることが多く、西洋医学が不得意な部分をカバーできるメリットがあります。
つまり、西洋医学と漢方医学のそれぞれが持つ利点をケースに合わせて使用することで、より多くのお悩みを解消できるのです。

このような方に受診をおすすめします

  • 不調があるのに検査を受けても原因がわからない
  • 立ちくらみやめまいを感じるが病名や原因が特定されない
  • 手足の冷えやむくみで悩んでいる
  • 天候が悪い日、気圧が変化する日は頭痛に悩まされる
  • やる気が出ない
  • 緊張すると下痢をしてしまう
  • 生理不順や生理痛がつらい
  • 人に対面するとストレスを感じる
  • お腹がゆるめ
  • うつ症状があるが薬の影響が怖い
  • 便秘で悩んでいる
  • 常時貧血
  • 更年期障害がつらい

漢方とは

漢方は、本来、体が持っている自然治癒力を高めるため、西洋医学では病気と捉えられないような、検査をしたけど異常が見つからない、なんとなく調子が悪いといった症状などに大変有効です。また、西洋薬と漢方薬を併用することで治療効果が向上することや、西洋薬の副作用を軽減させることなどの効果が期待できます。当院では、西洋医学と東洋医学、両方の良さを活かした治療を行うため、漢方薬を積極的に取り入れています。

  • 西洋医学

    体のどの部分に障害が起こっているのかを検査し、検査結果に基づき、病名を診断・治療を行います。西洋薬は有効成分が単一のために効き目が早く、解熱・痛みの緩和・血圧を下げるなどの症状に対してすぐ効果が出ます。

  • 東洋医学

    病気になった人の全体を観察し病状を引き起こす原因を、患者様自身の体質を改善することで予防・治療します。一人ひとりに合わせたオーダーメイドの薬を処方し、自然治癒力を高めることにより、身体全体を改善することで病状を軽くします。また、複数の病気や症状に対する治療に有効で、慢性的な病気や全身的な病気の治療など複雑多彩な症状に効果を発揮します。

漢方治療で対応できる主な症例

慢性の病気 胃腸が弱い、便秘、下痢、生活習慣病、腰痛、関節痛、頭痛
アレルギー 花粉症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、じんましん
西洋医学では病気と
診断されないもの
疲れやすい、食欲不振、虚弱体質、体力低下、冷え症、肩こり
女性特有の病気 月経前症候群(PMS)、月経不順、月経困難症、更年期障害
その他 むくみ、二日酔い、にきび、むくみ など

患者様に合わせた治療

西洋医学では病名や原因となる細菌・ウイルスなどを検査で特定して、そこに向けた治療を行います。
一方漢方は、個々の状態に応じて投薬を行い、自然治癒力を高めることで不調に対処します。そのため漢方の処方は、同じ疾患、同じ症状でも、人によって異なることが少なくありません。
このようにアプローチが違う治療方法を使っている当院では、患者様の状態にあわせた治療を提供しやすいと自負しています。

漢方医学に関するよくあるご質問

Q.
妊娠中でも漢方薬は飲めますか?
A.
胎児に影響を及ぼしやすい妊娠初期(妊娠6~11週)はできるだけどんな薬でものまないにこしたことはありません。また、漢方薬の中には子宮収縮を強める生薬が配合されているものもあるため、服用する際は、必ず医師や薬剤師にご相談ください。
Q.
漢方薬は保険が適用されないのでしょうか?
A.
エキス剤と呼ばれる『粉薬』は一部保険対象ですが、『生薬』については原則自費扱いになります。
Q.
漢方薬にも副作用がありますか?
A.
西洋薬に比べると少ないものの、漢方薬にも副作用があるので、きちんとした診断に基づいて処方します。 漢方薬は基本的に薬用植物を主体とした生薬を原材料としていますが自然のものだからと言って安全とは言えません。

過去の症例

食欲不振・体重減少に関する症例

年齢・性別 61歳・女性
症状 8月中旬から食欲不振が続き、オンライン診療を受診。
⇒2種類の漢方薬を処方され、様子を見たが効果なし。
他の消化器内科を受診。
⇒胃カメラ検査をしたが異常はなく、逆流性食道炎の疑いがある程度。血液検査は異常なし。ストレス、気のせいではないかと診断される。
その後も下痢、吐き気が続き、また違う医院を受診し、吐き気止めの点滴を受けたが良くならず、どんどん体重が減ってきて不安や緊張が続く。
治療方法 問診、診察。
気を巡らせる半夏、厚朴、生姜、神経を安らかにする茯苓などが含まれている半夏厚朴湯を処方。
治療後 食欲が出て、体重も戻る。体調の不良も改善。
料金 初診料+処方箋料 1,100円程度
再診料+処方箋料 580円程度
治療期間・回数 6ヶ月~1年・月に1~2回
※患者様により個人差があります。
デメリット・注意点 多くはないですが、薬疹、胃腸症状、動悸、血圧上昇、肝障害、肺障害などの症状が起こる可能性があります。

疲労、精神不安、肩こり、不眠、頭痛、多汗に関する症例

年齢・性別 52歳・女性
症状 半年前頃から疲れやすい、精神不安、肩こり、不眠、頭痛、多汗などの症状があり、他院を受診。検査の結果、異常なしだったが症状が治らず。
治療方法 問診や診察。
生理も不順になっているということで、うっ血を正し古い血を流す牡丹皮、血を補い血をめぐらせる当帰、神経を安らかにする山梔子などが含まれている加味逍遙散を処方。
治療後 肩こりや頭痛、不安感などが改善。
料金 初診料+処方箋料 1,100円程度
再診料+処方箋料 580円程度
治療期間・回数 6ヶ月~1年・月に1~2回
※患者様により個人差があります。
デメリット・注意点 多くはないですが、薬疹、胃腸症状、動悸、血圧上昇、肝障害、肺障害などの症状が起こる可能性があります。