診療時間9:00~12:00 / 15:00~18:00/ 16:30~19:30 休診日:水曜・日曜・祝日

〒544-0034 大阪府大阪市生野区桃谷2丁目18-9

お問い合わせTEL:06-6741-5546
24時間ネット受付

禁煙外来

HOME»  禁煙外来

禁煙外来について

たばこは、一般的に知られているように、呼吸器疾患、循環器疾患など様々な症状を引き起こす要因となります。
たばこがやめられない理由は、たばこの煙に含まれる"ニコチン"が麻薬にも劣らない強い依存性をもつためです。そのため、単なる習慣や嗜好と考えるのではなく、『ニコチン依存症』という治療が必要な病気と理解されています。

タバコが要因で起こる可能性のある症状

呼吸器疾患:胃がん、肺がん、食道がん、喉頭がん、慢性気管支炎、肺気腫
循環器疾患:狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、不整脈 など

保険診療を受けるための条件

禁煙治療は2006年4月より、以下の条件を満たした場合に限り、保険診療適応となり患者さまの負担が軽減されました。禁煙を無理なく確実に成功できるよう、サポートさせていただきます。まずは、お気軽にご相談ください。

  • スクリーニングテスト(TDS)で、5つ以上あてはまり、ニコチン依存症と診断された場合
  • ブリンクマン指数(=1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上であること
  • 直ちに禁煙することを希望していること
  • 12週間にわたり計5回の禁煙治療を受けることについて、文書で同意する

ニコチン依存症を判定するスクリーニングテスト(TDS)

  • 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くたばこを吸ってしまうことがありましたか。
  • 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。
  • 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、たばこがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。
  • 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、次のどれかがありましたか。
    • イライラ
    • 神経質
    • 落ち着かない
    • 集中しにくい
    • 憂鬱
    • 頭痛
    • 眠気
    • 胃のむかつき
    • 脈が遅い
    • 手のふるえ
    • 食欲または体重増加
  • 上記の症状を消すために、またたばこを吸い始めることがありましたか。
  • 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。
  • たばこのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。
  • たばこのために自分に精神的問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。
  • 自分はたばこに依存していると感じることがありましたか。
  • たばこが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。

禁煙外来のQ&A

薬を飲んだらタバコをやめれますか?
ある程度は抑えれますが、患者さまご自身の意思の強さが大きく関係します。
費用はどの位かかりますか?
禁煙治療は12週間が基本です。その間に、診察を5回受けることになります。
チャンピックスを12週間使用されたとして、自費の場合は約6万円、3割負担の場合は約2万円です。
もし禁煙治療中で吸ってしまった時は、どうすれば良いですか?
禁煙外来へお越し下さい。今後の禁煙をどのように進めていくか、一緒に考え、アドバイスさせて頂きます。

予防接種

検診・健康診断

TOP