院内行事
2019.7.24(水)正木クリニック懇親ツアー
この時期のクリニックの毎年恒例行事となりました
「季節を感じるツアー」に今年も行ってまいりました。
今年は、魅力あふれる懐かしの大阪巡りというテーマで、
通天閣~新世界散策、大阪天満の繁昌亭に行って来ました。
まずは、通天閣。
行きのバスから、大阪案内人のガイドさんが同乗し、
通天閣の歴史など、面白く解説してくださり、
「通天閣は初めてやわぁ」
「何十年ぶりやろ~」と
車中はワクワクした雰囲気になりました。
通天閣の中も、ガイドさんが案内してくださり
「へぇ、知らんかったぁ」という
新しい大阪の歴史を知ることもできました。
ビリケンさんの足の裏も、しっかり撫でてきましたよ。
お昼は、ANAクラウンプラザ大阪内「京都たん熊北店」にて、
京料理の昼御膳をいただきました。
みんなでテーブルを囲んで、楽しい会食の時間を過ごしました。
昼食の後は、繁昌亭へ。
落語家さん達の表情もよく見え、
目の前でみる落語は、ほんとに見ごたえがあり、
みんなで、大笑いして楽しみました。
大阪の魅力を再発見できるツアーとなりました。
ご参加いただいた患者さまにも、
「楽しかった」「よく笑ったわ」と言っていただき、
楽しんでいただけて良かったです。



2018.11.4(日) 第30回 正木クリニック勉強会
当院では、毎年秋に、「健康と病気のすべてを親しく勉強する会」という
患者さまとの交流の会を開催しています。
今年は、11月4日(日)鶴橋地域交流センターにて開催いたしました。
第30回を迎えました今年も、多くの患者さまにご参加いただきました。
正木院長による講演、鈴木美智子先生による朗読会、
当院患者様のコーラスグループによる歌の発表と、たくさんの内容で、
今年も楽しい会となりました。
まずは、正木院長による講演「正しい腸活で生き生きした毎日を」。
最近、‟腸活“ということばを、耳にされる機会が多いのでないでしょうか。
腸内環境は、人間の免疫に大きくかかわっており、腸内環境を整えることで、
病気の予防につながることや、精神面での安定にもつながることなど、
腸内環境を整えることで起こる良い効果についてと、具体的に、
腸内環境を整える方法についてお話しされました。
第2部では、鈴木美智子先生による朗読会。
ラジオやテレビの司会など多方面でご活躍の鈴木美智子先生の朗読を、
患者さまも皆さん楽しみにされていました。
今回ご披露いただいた演目は「おぼろ月夜」。
老夫婦と百貨店のエレベーターガールとの、
とても温かいやりとりが描かれた作品です。
美しい声と素晴らしい表現力で、会場では涙を流される患者さまも
いらっしゃるほど、とても感動しました。
第3部は、患者さまのコーラスグループ「らぽーる」による
歌の発表です。
もちろん正木院長も参加されています。
「花」「琵琶湖周航の歌」「青い山脈」「笑顔があれば」の
4曲を発表されました。
皆さん、耳なじみの曲ばかりなので、会場全員の大合唱となりました。
短い時間でしたが、笑いあり涙ありの、楽しい勉強会となりました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
2018.7.11(水) 正木クリニック懇親ツアー
患者さまと日帰り旅行に行ってまいりました!!
当院では、毎年、この時期に「季節を感じるツアー」という名前で、
患者さまとの懇親ツアーを行っております。
「今年は、いつ?」「どこに行くの?」と、
毎年、楽しみにしてくださってる患者さまもいらっしゃり、
今年で、15年目を迎えることとなりました。
院長を中心に、旅行会社の方や、スタッフで
「患者さまに喜んでいただけるには、どんな内容がいいか」と話し合いを重ね、
今年は、京都国立近代美術館で横山大観展の鑑賞と、
がんこ高瀬川二条苑にて懐石料理をいただくという内容となりました。
当日は、お天気にも恵まれ、患者様25名 スタッフ6名で、にぎやかに出発しました。
まずは、京都国立近代美術館にて横山大観展を鑑賞。
平日でしたが、美術館には、沢山の観光客がいらっしゃっていました。
あまり絵画に詳しくない私でしたが、実際に作品を目にすると、
その美しさに感動してしまいました。日本文化の素晴らしさを感じました。
そのあとは、がんこ高瀬川二条苑に移動し、昼食。
院長の乾杯の挨拶で、会食がスタート。
すると間もなく、舞妓さんの登場です。
舞を披露してくださったり、
ひとつずつテーブルを回ってお話ししてくださったり、
とても華やかな会食の時間を過ごせました。
横山大観展の鑑賞、懐石料理、舞妓さんとの触れ合い、
京都で日本文化を堪能し、大阪に戻って来ました。
「ほんと楽しかったわぁ」「お料理もおいしかった」「舞妓さん、かわいかった」
という感想と、楽しんでくださってる患者さまの笑顔をみて、
私たちも元気をいただきました。




2017.11.5(日) 第29回 正木クリニック勉強会
11月5日(日)、鶴橋会館にて、「第29回 正木クリニック勉強会」を開催しました。
当クリニックでは毎年秋に、患者様をお招きして、
正木初美院長やゲストによる講演、
正木院長が主宰するコーラスグループによる歌の発表などの内容にて、
病気と健康について勉強する会を開催しています。
「毎年これを楽しみにしている」と言ってくださる患者さまもいらっしゃり、
29回目を迎えた今年も多くの方々に、ご参加いただきました。
今回のテーマは、「笑いと健康」です。
第1部は、正木院長による講演「笑いのパワー」
①免疫機能が上がる
②関節痛が軽減
③血圧や血糖値の低下
④循環器疾患のリスクが減少
⑤脳の活性化、認知症の予防
⑥人間関係が良くなる
など、笑いは、私たちの体に良い効果を与えてくれます。
『がんに対する抵抗力を高めて、免疫機能を活性化』する働きなど、
正木クリニックレターやFacebookでも、詳しく書いていますので、そちらもご覧くださいね。
たとえ笑う振りでも、脳は笑っていると認識して、本当の笑いと同じ効果があると言われています。
簡単で、お金がかからない健康法!!
ぜひ、みなさんも生活の中に笑いを取り入れる工夫をしてみてください。
「笑いヨガ」も、皆さんと行いました。「アハハハハッ」と、声をだして笑ってみると、
それを見ている側も、なんだかおもしろくて、つられて笑ってしまいます。
初めは、恥ずかしそうにされていましたが、そのうち、
皆さん楽しそうに、お隣のかたと手を取り合い、笑いヨガをされていました。
第2部は、ゲスト講演として落語家の林家染太さんによる落語会
林家染太さんは、天満天神繁昌亭を中心に多方面でご活躍中で、
英語落語、スペイン語落語、フランス語落語も得意とされ、
海外でも絶賛された国際派の落語家さんです。
親しみやすく楽しい落語の内容で、会場は、ずっと大爆笑でした。
会の後、染太さんは『ここの患者さんは皆さんすごくノリが良くて私もやりがいがありました』と、
言ってくださいました。
第3部は、、正木院長が主宰するコーラスグループによる歌の発表
「花の街」「未来へ」「もみじ」「笑顔があれば」の4曲を、
会場の皆様と一緒に歌いました。
「一人でいるとなかなか声を出して笑うことがないのですが、久しぶりに大笑いして、元気になりました」
「よう笑ったわ〜」
「ほんとにおもしろかった!」
「やっぱり笑うことは、大切やねぇ」 と、ご参加くださった皆さまから、たくさんのお声をいただきました。


