アロマセラピーとは

植物の良い香りを嗅ぐと、心が落ち着いたり、パッと元気がでることがありませんか?
それが、アロマセラピー=芳香療法です。
“芳香療法”と訳され、嗅覚を介して、心や体に働きかける療法です。
アロマセラピーに欠かせないのが、精油(エッセンシャルオイル)と呼ばれるものです。精油は、植物から抽出した天然100%の素材で、各植物特有の香りと特徴を持ち、心と体にいろいろな作用をもたらしてくれます。
「いい香り」と感じる香りを嗅ぐことは、リラクゼーションやリフレッシュに、とても効果があります。
メディカルアロマセラピーとは
香りによる心地よさや癒し効果に加えて、精油が持つ薬理効果に着目し、心身の不調に対し、総合的にケアする芳香療法が、メディカルアロマセラピーです。

当院では、メディカルアロマセラピストによるアロマトリートメントを導入いたしました。アロマトリートメントとは、精油を使ったオイルマッサージです。優しい力で、皮膚を撫でることで精油の成分を皮膚から浸透させ、皮膚から血流にのって各臓器に働きかけます。それぞれの植物の持つ良い香りと薬理効果によって心と体をケアします。
当院では、医師と連携を取りながら、「医療」と「癒し」の両面から、健康な体作りをサポートさせていただきたいと思っております。
イライラする、気分が落ち込む、肩こり、腰痛、冷え、むくみなど“何かスッキリしない”といった心身の不調に対し、メディカルアロマトリートメントを受けてみられませんか?
お気軽に、ご相談ください!!
正木初美院長コメント

日頃診療をしていますと、検査結果に異常が無いのに、倦怠感、頭痛、眼精疲労、肩こり、眠れない、気分が落ち込む、前向きな気持ちになれない、食欲が無い、血行障害、更年期障害、自律神経失調症、月経前緊張症、アレルギー性鼻炎・・・様々な症状に悩んでいられる患者様が多く来院されます。
もっと元気になっていただくにはどうしたら良いのかと、ずっと私自身も悩んでおりました。
そんな時に、以前より関心があったアロマに出会いました。私も施術を受けましたが、疲れがとれ、とても前向きな気持ちになり元気になりました。多くの分野で効果が認められています。
従来の西洋医療に、漢方やアロマセラピー等の代替医療をバランスよく組み合わせて、お一人でも多く元気になっていただきたいと思い、当院でもアロマセラピーを始めることといたしました。
今後は癌患者さまの痛みや心の緩和ケア、老人の方の寂しさや認知症予防、介護者のストレス緩和等にも役立てていきたいと思っております。
医師、看護師、スタッフ協力して皆様が前向きな気持ちに、お元気になっていただけるように、一生懸命努力していきたいと思います。
アロマトリートメントをお受けいただくにあたって
アロマトリートメントをお受けいただくにあたって、下記の点をあらかじめご了承ください。
※保険適用外となります。
※次に該当される方への施術はお断りさせていただいています。
- 妊娠中あるいは妊娠の可能性のある方、授乳中の方
- 37.5℃以上の発熱のある方や急性疾患にかかられている方
- 3日以内に予防接種を受けられた方
- 日焼け直後や皮膚に異常がある方
- 現在治療中の疾患があり医師の許可がない方
※6歳未満の乳幼児への施術は、お断りさせていただいています。
なお、未成年の方への施術に際しては、保護者様の同意が必要となります。