Blog
汗でお困りの患者様①
こんにちは
これからは汗をかくことも多くなるので、何回かに分けて、汗についてお話させていただきますね。
先日、製薬会社の1周年記念のWEBセミナーがあり、皮膚科・形成外科・精神神経科・薬剤部の先生方とご一緒に、
私は内科の担当として講演させていただきました。
他科の先生方と一緒に講演をする機会はあまりないので、私自身も大変勉強になりました。
内科の担当は私ひとりだったので、「内科を受診される汗でお困りの患者様」をテーマに話しました。

汗でお困りの患者様の主な原因は、以下があげられます。
・更年期障害
・甲状腺機能亢進症
・感染症
・循環器疾患
・低血糖症
・悪性腫瘍や膠原病
・中枢神経疾患
・薬剤の副作用
・その他、パーキンソン病・自律神経疾患など

私が女医ということもあり、汗でお困りの患者様は圧倒的に『更年期障害』の方が多く、
次に多いのが『甲状腺機能亢進症』の患者様です。
この二つについては次回に少し詳しくお話させていただくとして、今回はその他の原因を簡単に紹介させていただきます。
◯感染症
ほとんどが発熱を伴って全身の発汗を認めます。
肺炎や結核、尿路感染症、扁桃炎などが代表的です。
◯循環器疾患
当院では心筋梗塞・大動脈解離の患者様が汗がたくさん出ると訴えて来院される患者様が意外と多いです。
診るからに顔面も蒼白なことが多く「冷や汗」という感じです。
汗以外では、胸痛や胸のあたりが変な気分という症状が多いです。
中には胸痛などの症状が無い場合もありますが、まずは心電図を取ります。
すると心筋梗塞などの異常所見がでた場合は、近隣の循環器にを紹介させていただくこともあります。
◯低血糖症
最近の糖尿病のお薬(血糖降下剤・インスリンなど)は、低血糖の副作用は少なくなったので、
低血糖の患者様は少なくなりましたが、以前は、低血糖の患者様を診察することもそう珍しいものでもありませんでした。
症状は冷や汗、手や指の震え、倦怠感が主なものです。
◯悪性腫瘍や膠原病
悪性腫瘍や膠原病なども発熱と汗がみられることがありますので、微熱と汗が続く方には、そのような検査も追加することがあります。
◯中枢神経疾患
脳血管障害、外傷、脳腫瘍、脳炎などにより発汗中枢が損傷すると全身性多汗が生じます。
◯薬剤の副作用
抗うつ薬、抗躁薬、抗不安薬などの向精神薬、非ステロイド系抗炎症薬、ステロイド剤内服中に発汗が増加すると言われています。
次回は『甲状腺機能亢進症』の汗の特徴についてお話しますね。
2022-05-19 17:23:37
天王寺動物園
先日、天王寺動物園に行ってきました♡
久しぶりの動物園
癒され楽しかったですよ。
動物に直接触れなくても『可愛い!』と
思うことがありますね♪(´ε` )
その気持ちが母性を刺激し、
ヒトは『オキシトシン』と呼ばれる“幸せホルモン”が分泌され、
癒し効果や心の乱れが落ち着きます。
コロナ禍で気持ちが落ち込みやすいですね。
テレビをみていても辛いと言われる患者様も多いです。
気候の良い日です。
休日にでも動物園に行かれてはいかがですか?
癒されますよ✧
誰かさんと似た動物もいるかもしれませんよ ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2022-05-09 16:31:31
【TV出演のお知らせ】
急遽 明日
3/9(水) 15時45分〜19時
朝日放送テレビ番組 『キャスト』出演予定です。
お時間が合いましたら是非ご覧ください。
暗いニュースが多い中、少しほっこりしていただけましたら幸いです。

2022-03-08 19:21:41

本日1月20日は「大寒」です。
寒くなりましたね。
お変わりございませんか?
私は、ダウンコートに手袋、マフラーをして、毎日習慣のウォーキングでクリニックまで歩きました。クリニックに到着したときは体もぽかぽかで気分も爽快です。
2週間ほど1年で最も寒い日が続きますが、この間に体をいたわるために食したいのは鍋料理です。寒い日に鍋が重宝されるのには意味があるように思います。
鍋料理には、体を内臓から温め、免疫力を高める力があります。たくさんの具材を使うので栄養のバランスが良く、食物繊維も多く、消化や体力を回復させる働きもあります。
特に、私のお勧めは『キムチ鍋』です。キムチの唐辛子に含まれるカプサイシン はガン細胞を抑制する働きがあると言われます。また、体内の脂肪を燃やすの で、代謝促進、ダイエットも期待できます。
調味料にも注目しましょう。
ネギ・ショウガ・唐辛子・こしょう・山椒・ニンニクなどの薬味や調味料には、 体を温める作用があります。鍋料理に、これらをほどよくプラスしてください。
鍋料理は、風邪予防や対策にぴったりです。
添付の画像は当クリニックのスタッフが以前患者さまにお配りしていた健康情報の紙面です。
参考にしていただけたら幸いです。
新型コロナウイルス感染症の患者様が激増しています。
皆さん、体調を整えて、マスク、手洗い、換気をしっかりしてくださいね。
密を避けて、おうちでお鍋はいかがでしょうか?
2022-01-20 21:05:20
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます。
皆さま、お正月いかがお過ごしでしたか?
ご体調お変わりないですか?
お昼にも受診しやすいように、2月より診療時間が変わります。
皆様がいつも健やかでお元気でいらっしゃいますように、これからいろいろ変えていく予定です。
楽しみにしていてくださいね。
身近で親しみやすいホームドクターになれたら幸いです。
今年も正木クリニックをどうぞよろしくお願い申し上げます。

(先日、天王寺動物園に行って撮影してきました)
正木初美
2022-01-07 16:59:38
コメント(0)

先日、医療安全指導者講習会の座長を務めさせていただきました。
絶対医療事故をおこさないために
❤️点検・確認
チームワーク
コミュニケーション
とても大切ですね。
毎回新たな気づきがあり、とても勉強になります。
ご参加くださった皆様
熱心にご静聴いただきありがとうございました。


2021-12-21 19:03:10
コメント(0)
本日、朝日放送の番組『キャスト』(平日16:54〜19:00)さんより取材を受けました。
新型コロナワクチンについてお話しいたしました。
出演予定日時は明日10/13の16:40~17:15予定ですです。
※放送内容は変更になる場合もあります
お時間が合いましたら是非ご覧ください


2021-10-12 22:41:13
コメント(0)
院長WEB講座のお知らせ
〜腸活のススメ〜
・2021年12月12日(日)配信
・WEB開催(参加費無料)
講演2でお話しさせていただきます
『今日から美腸活始めませんか?』
美と健康に役立つように
皆様にお役にたつ情報を
一生懸命お話しさせていただきます。
ご視聴いただいた方には腸活のための資料(非売品)を進呈
(腸活について全てを一つにまとめた、
とてもわかりやすい資料ですよ(╹◡╹)♡)
是非ご参加くださいね。
参加人数に制限が有りますので、お早めに!
申し込み方法がわからなければ、
ご遠慮なくお尋ねくださいね。

2021-10-08 15:39:00